和歌山シーカヤックブログ
2016.06.24
地元の魅力発信にシーカヤック!日本海で増えてます
シーカヤックを観光発展の一助に! ■観光客の誘致や地元の魅力発信にシーカヤックを活用 ![]() 全国各地で行政や学校等でインストラクター検定を行っている実績がある当店が、講習会の開催から艇の購入など全てをバックアップします。 どうぞお気軽にご相談ください。 また、当店でご購入頂いた場合は、現地までシーカヤックを配達、ツアーのアドバイス、どんなご相談も承ります | ||||||||||
事例)4 シーカヤックができる伊根町「本庄浜海水浴場」 ◆ 日本で一番海に近い暮らしが存在する伊根湾には約230軒の舟屋が建ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されていて、シーカヤックでこの舟屋を 見て回るツアーを紹介している雑誌もあります。しかしながら、この舟屋は現在も生活の場であり、1階は舟置き場、2階は住居に なっております。 シーカヤック等の小舟で舟屋の中まで入って来て覗かれるので、地元では歓迎していません。 この舟屋群を見たい人は、海からは海上タクシーや遊覧船、陸からは伊根浦散策案内人によ るガイドなどで巡ることができますので、ご利用下さい。 ◆なお、どうしてもシーカヤックに乗りたい人は、北へ車で10分ほど行ったところに トイレ、シャワー、着替え等ができる水のきれいな本庄浜海水浴場があります。 この浜から南へ約1.5km内に、大きくて神秘的な洞窟が2つもあり楽しませてくれます。 ◆伊根町観光協会(TEL 0772-32-0277)ではシットントップの2人艇での体験ツアーを計画していますのでお問い合せ下さい。 ◆ツアー後に少し時間的余裕があれば、日本最古の浦島伝説が伝わる浦嶋神社が近くにあり、玉手箱や絵巻物など宝物が拝観できます。 ![]() ![]() 検定試験のあとにはツーリングで洞門めぐりなどを行ないツアープランニングも致します。
◆この度、蒲井・旭活性化協議会では、このような自然を満喫できるシーカヤックを取り入れ地域おこしを考えていて、地元の有志5名(漁師)がこの夏よりベーシックインストラクターの資格を取得するために、カヌーの練習に励んでいました。 ◆既にベーシックインストラクターの資格を取得している、近隣の兵庫県香住町に研修に行き研鑚をし万全の態勢で取り組んでいました。また、前日にも事前講習でしっかりと基本練習を行ないってスキルアップもはかりました。 ![]() ![]() | ||||||||||
|