近隣観光情報
熊野古道ツアー(ガイドツアー)
和歌山・熊野古道
熊野古道・紀伊宮原~湯浅コース

熊野古道・宮原の渡し(紀伊国名所図会)
紀伊宮原駅を降りて最初に渡る大河の有田川です。
今はちゃんと大きな橋がかかっています。
熊野古道・得生寺
JR紀伊宮原駅より有田川を渡り、最初の訪問する所が「得生寺」
747年右大臣・藤原豊成の娘「中将姫」の物語で有名なところです
中将姫はその後、ぼたん、紅葉で有名な奈良県葛城市の當麻寺
で浄土大曼陀羅を織られました。
熊野古道・糸我(いとが)稲荷神社
五穀豊穣を願う、日本最古の稲荷神社です。
境内には樹齢500年の3本の大楠木がそびえて、歴史を感じます
熊野古道・糸我の道標
左くまの道と表記があり、その横に天保八年と見えますが1837年
の建立で今でも役に立っています。この年は大塩平八郎の乱が
大阪守口であった年です
熊野古道・糸我王子社
1210年の鎌倉時代に藤原頼資(よりすけ)が、この糸我王子社に
参拝し、心身を清めたと、日記に書かれている